 |
|
 |
   |
 |
2007年5月27日 |
WRC飛行場整備 |
スマモン日記へ |
 |
 |
草刈だ、全員集合 |
米村会長の指示で効率よく作業開始 |
 |
 |
大勢でやると見る見るキレイになります |
Uコン塾の塾長もがんばっています |
 |
 |
道路班もやってます |
約2時間でこんなにキレイ |
 |
 |
さあ、お疲れさんパーティーの始まり |
あー、ごっつーまいうー |
 |
 |
黒ちゃん大活躍 |
焼きそばと豆腐のコチュジャン |
 |
 |
この豆腐 ええがいやー |
野外で食べるとおいしい |
 |
 |
さあ、食べ終わったら飛行機とばすでー |
ホクセイのG202ですね |
 |
 |
ナイフエッジもピシーと決まり |
お気に入りの機体 |
 |
 |
水口師匠とレプトンを飛ばしました |
レプトンのデュエット飛行 |
 |
 |
ホクセイ110クラスのエクストラ260 |
糸を引くような綺麗な離陸 |
 |
 |
まずはローパス |
スローナイフエッジも余裕です |
 |
 |
T-REXの大御所小松丸氏に秘伝のコツを尋ねると |
このようにヘリと一体となって飛ばすことです。 |
 |
 |
すると外川氏の機体は(新型T-REX450SCF) |
初飛行からコレです |
 |
 |
水上機部長は丘でもフロート付き |
丘でも水上でもなれたものです |
 |
 |
板アルティマ50のローパス |
初飛行ですぐにコツをつかみました |
 |
 |
おつ、ヒロボーエアウルフ90 |
抜群のスケール感のホバリング |
 |
 |
パイロット目線はこんな感じです |
上空飛行もバッチリ 会心の笑顔 |
 |
 |
新型YS110Sの調整中 |
次はフライトテスト |
 |
 |
ヘリ教室の始まりです受講生は女性です |
トレーナーシステムで1舵ずつ練習 |
 |
 |
少し慣れてきたので動かしましょう |
チョット ラダー右ねー そうそう |
 |
 |
結構スジがいいですねー |
記念写真をパチリ |
 |
 |
本日のラストフライヤー |
あとは自分の機体のあとかたずけだけ |
|
 |
スマモン日記へ |
|